昔懐かしのクリームソーダ。
今ではお店であまり見かけないものの、インスタやTwitterでおしゃれで可愛いクリームソーダが投稿されています。
「クリームソーダってこんなに可愛かったっけ?」てほどのインスタ映え抜群なクリームソーダ写真を見て私も作りたい!と思いましたので、今回作ってみました。
クリームソーダの作り方
クリームソーダを作るのは実はとっても簡単です!
お手軽に作れる夏にぴったりの可愛いドリンクなのでぜひ作ってみてください!
必要な材料まとめ
クリームソーダに必要な材料は次の通り。
- 炭酸水(無糖) 150ml
- かき氷シロップ(色はお好みで) 大さじ3
- 氷 適量
- バニラアイス 適量
- サクランボ(缶) 1個
たったこれだけでクリームソーダが作れちゃいます!
定番はメロンクリームソーダ かな?
ただ私は青いかき氷シロップで作ってみました。
チェリーがあったほうがいいよ
今回は私はサクランボを買わなかったんですが、インスタ映えを狙うなら絶対あったほうがいいです。
青や緑のソーダに紅一点のチェリーがのっているだけで可愛さが段違いですので笑
「買っとけばよかったー!」と後悔しないように缶タイプでいいのでサクランボを用意することをおすすめします。
クリームソーダのレシピ手順
- グラスにシロップと氷入れる。
- よく冷やした炭酸水をコップに注ぐ。
- バニラアイスをのせる。この時氷はグラスの縁の近くに来るよう調節しておくとアイスが沈まず綺麗に盛れます!
- 最後にサクランボをのせて完成です!
クリームソーダにぴったりのおすすめグラスまとめ
クリームソーダの作り方はとっても簡単ですが、実は大事なのは「どんなグラスを使うか」
喫茶店風なレトロな雰囲気を出せる可愛いグラスをまとめたので参考にしてみてください。
東洋佐々木ガラス フロートグラス 385ml
ワイングラスのように持ち手がくびれているグラスがクリームソーダにはぴったりです。
東洋佐々木ガラスのグラスが業務用食洗機に対応している耐久性もあり、透明度も高いので、デザート用グラスには最適ですね。
ロックバー アイスクリーム用容器 (容量380ml)
アイスクリーム用だけあってクリームソーダにもぴったりそう。
下部に行くにつれだんだん細くなっていく柔らかいフォルムが可愛いですね。
東洋佐々木ガラス ビヤーグラス 285ml
こちらはビアグラスですが、クリームソーダにもちょうどいいグラスです。
全体の太さが均一なので、ソーダの色や気泡が綺麗に見えます。
アデリア パフェグラス 405ml
一般的なパフェグラス。
クリームソーダだけでなくパフェを作る時にも使えるのでインスタ映え用グラスとして持っておくにはいいですね。
おうち時間を楽しもう
おうちカフェが話題なこの頃。
炭酸水にシロップを入れるだけなお手軽クリームソーダですが、それでもテンションはとてもあがります。
おうちでの時間が簡単に有意義になるのでぜひやってみてくださいね。
コメント